- TOP
- 乗り物対策
乗り物対策
加速度の高い新幹線と飛行機は、耳に影響を与えやすい乗り物です。
事前に、しっかり対策を行いましょう。
新幹線の対策
新幹線は、対向する車両とすれ違うときやトンネルを出入りするときに、突発的な気圧の変化が起こりやすい環境です。次の対策を行いましょう。
- 両腕の腕時計の位置(手首から三横指約5cm)の裏表にあるツボ「内関」「外関」に、チタンテープをはる。
- 座席は、なるべく進行方向に向って左の通路側にする。
- 飲食以外のときは、ガムを噛むか、あめをなめる。
- 仮眠するときは、耳栓をする。
飛行機の対策
離陸や着陸時は、一気に気圧の変化が激しくなります。とくに着陸体制に入る下降時は、耳が痛くなりやすいので注意が必要です。症状がひどい場合は、病院で「航空性中耳炎」と診断される場合も。事前にしっかり対策を行いましょう。
- 両腕の腕時計の位置(手首から三横指約5cm)の裏表にあるツボ「内関」「外関」に、チタンテープをはる。
- シートベルト着用のサインの時は、ガムを噛むか、あめをなめる。
- シートベルト着用のサインの時は、飛行機用の耳栓もつける。
- 着陸後、耳が詰まった感じがする時は、耳抜きをしたり、耳をたたいたりしないで、30分ほどガムを噛み続けましょう。
その他、すべての乗り物で注意したいこと
- 乗車中のスマートフォンや読書はめまいを誘発するリスクがあります。なるべく避けましょう。
- 風邪や鼻炎などで鼻が詰まっているときは、耳に影響が出やすい傾向があります。なるべく鼻の通りを良くしてから乗車しましょう。