受付時間:10:00~19:30(土曜 ~17:30)

使用しているハリについて

設備のご案内

MAKINO MOOK
「耳鳴り・難聴 聞こえの悩み一掃セルフケア」

マキノ出版

「安心」 2022年5月号

マキノ出版

MAKINO MOOK
「全身の不調が消える!首こりほぐし」

マキノ出版

「安心」 2021年12月号

マキノ出版

メディア情報一覧はこちら

2023.11.28

健常化例のご報告

突発性難聴等の前駆症状(耳閉感)の496例目の健常化例のご報告をいたします。
10代の男性です。
発症後2日のハリ治療開始で、治療回数は4回です。
最高回数1日4回の集中治療です。

難聴になる前の前駆症状の方で、しかも発症後2日でしたので、集中治療4回、1日で健常化されました。
やはり早い方が良いですね。おめでとうございます。 院長

2023.11.27

洗濯物に潜む恐怖

今年の秋はカメムシが大量発生していて、都内でもかなり見かけるという話はちらほら聞いておりましたが、先日ついに我が家の洗濯物にも潜んでいたようで、床にぽつんとカメムシが…
虫嫌いのわたしは発狂してしました。

最初はまさか…ゴキブリが!?と思いましたが、主人が冷静にあれはカメムシだから刺激しない方がいいからとそっと袋にいれて駆除をしてくれました。
ただ、自分がひとりでいるときに現れてしまったらわたしには処理ができないと思い、カメムシを家の中に入れてしまった場合、誰でもできる対処法を即座に調べたのでみなさんにも共有したいと思います。

ペットボトルの上から約1/3のところを切り、切った部分をひっくり返し、残りの2/3にはめ込み固定用にテープを貼ります。
そしてカメムシを見つけたら、カメムシの下にそっとペットボトル捕獲器を忍ばせます。
下に逃げる習性のあるカメムシは、容器の中に入っていくそうです。

その後の処理はちょっと考えたくないなと正直思ってしまいますが、駆除さえできればわたしは安心して眠れるかなあと思い、もしもの時はこのやり方にしようと思います。

2023.11.26

健常化例のご報告

突発性難聴の1929例目の健常化例のご報告をいたします。
30代の男性です。
発症後35日のハリ治療開始で、治療回数は14回です。
最高回数1日4回の集中治療です。

病院の診断名は1軒目では突発性難聴、2軒目ではメニエール病と言われるなど、病院により違いが出ることがあります。
また、同じ病院でも、初めは突発性難聴と診断され、再発して再診した際にはメニエール病などに診断名が変わることも多々あるようです。
この症例の方も診断名が2つあります。
どちらにしろ聴力が回復し、不快な症状が軽快すればよいので診断名にはこだわらないようにしています。
回復して良かったですね。 院長

全てのお知らせはこちら

  • TEL・FAX

    03-3591-0505予約制

  • 受付時間

    受付時間:10:00~19:30(土曜 ~17:30)

  • 所在地

    東京都港区新橋 2-10-5 末吉ビル5F
    03-3591-0505

  • 電車でお越しの方へ

    JR新橋駅日比谷口(北改札)を出て、目の前のSL広場を抜けて、「LABI新橋デジタル館(ヤマダ電機)」と「かんべ土地」の間の「仲通り」をまっすぐ進む。最初の信号の交差点を渡って、左に曲がり、約50m先のコンビニエンスストア(FamilyMart)のビル5F。

  • お車でお越しの方へ

    駐車場がありませんので、近隣の路上パーキングメーター、近くのニュー新橋ビルの駐車場などをご利用ください。