受付時間:10:00~19:30(土曜 ~17:30)

使用しているハリについて

設備のご案内

MAKINO MOOK
「耳鳴り・難聴 聞こえの悩み一掃セルフケア」

マキノ出版

「安心」 2022年5月号

マキノ出版

MAKINO MOOK
「全身の不調が消える!首こりほぐし」

マキノ出版

「安心」 2021年12月号

マキノ出版

メディア情報一覧はこちら

2023.06.02

健常化例のご報告

突発性難聴等の前駆症状(耳閉感)の455例目の健常化例のご報告をいたします。
70代の女性です。
発症後2日でのハリ治療開始で、治療回数は2回です。
最高回数1日2回の集中治療です。

発症後早い時期の、しかも前駆症状の段階での治療で1日で健常化されました。
おかしいなと思ったら、様子を見ることなく早めにハリ治療をされますと大事に至らなくて良いですね。
おめでとうございます。 院長

2023.06.01

梅雨時期の対策

6月に入り、まもなく関東も梅雨入りとなりそうですね。
梅雨の時期になると、なんとなく体がだるい、肩がこる、といった症状に悩まされることが増えるかと思います。
それらの症状の原因は、低気圧が続くことや気温の寒暖差などが挙げられます。
また、東洋医学的にも「湿邪(しつじゃ)」といって体内の余分な水分が溜まりやすいことも原因となります。

梅雨の時期こそ日常生活を整えて、生活リズムを整えるように心がけましょう。

ポイント1 体を冷やさない
ポイント2 適度な運動をする
ポイント3 できるだけ太陽の光を浴びる
ポイント4 ぬるめの湯にゆっくり浸かる
ポイント5 効果的な食事を摂る

これらのポイントを意識してからだの調子を整え、梅雨を乗り越えましょう。
「豊隆」のツボを押したりお灸をするのもおすすめです!(詳しくはこちら

2023.05.08

突発性難聴ハリ治療ネットワーク治療実績 (2023年4月30日現在)

突発性難聴ハリ治療ネットワーク治療実績 (2023年4月30日現在)

突発性難聴の健常化例 1907例のうち
発症後 3週間以内 1389例
発症後 3週間以上2ヶ月以内 352例
発症後 2ヶ月以上 166例
突発性難聴後の後遺症(耳鳴り) 133例
突発性難聴後の後遺症(音割れ、響き、耳閉感、めまいなど) 188例
メニエール病 229例
ストレス性難聴 759例
急性音響性外傷 33例
中耳炎/内耳炎難聴 39例
遅発性内リンパ水腫 5例
手術後の難聴 1例
免疫異常に関連する難聴 1例
ステロイド依存性難聴 6例
耳管機能不全症 13例
突難等前駆症状 458例
聴神経腫瘍難聴 2例
外リンパ瘻 2例
ウイルス性難聴 6例
加齢に伴う難聴 6例
機能性難聴(心因性難聴) 6例

全 3794例 (突発性難聴+その他疾患・症状)

全てのお知らせはこちら

  • TEL・FAX

    03-3591-0505予約制

  • 受付時間

    受付時間:10:00~19:30(土曜 ~17:30)

  • 所在地

    東京都港区新橋 2-10-5 末吉ビル5F
    03-3591-0505

  • 電車でお越しの方へ

    JR新橋駅日比谷口(北改札)を出て、目の前のSL広場を抜けて、「LABI新橋デジタル館(ヤマダ電機)」と「かんべ土地」の間の「仲通り」をまっすぐ進む。最初の信号の交差点を渡って、左に曲がり、約50m先のコンビニエンスストア(FamilyMart)のビル5F。

  • お車でお越しの方へ

    駐車場がありませんので、近隣の路上パーキングメーター、近くのニュー新橋ビルの駐車場などをご利用ください。