• 2020.12.21

    冬至に柚子湯

    • ブログ
    本日12月21日は、1年で最も夜が長く昼が短い日、『冬至』です。

    冬至には柚子湯、のイメージがありますが、皆さんはご自宅で柚子湯を楽しむご予定はありますか?

    ということで、今日のスタッフブログのテーマは冬至と柚子湯のお話です。

    何故冬至の日に柚子湯に入るのか調べてみたところ、諸説あるようでした。
    冬至の翌日から日が延びるため、中国や日本では、この日は陰の極みで、翌日から再び陽に返ると考えられており、それを『一陽来復』といい、この日を境に運が向く(悪いことが続いた後で幸運に向かう)とされていたそうです。
    そこで、『一陽来復』の運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)として身を清めるために柚子湯に入っていた、というものが一説だそうです。
    冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りの元には邪気が起こらないという考えからの行動ですね。

    他には、「冬至」=「湯治」、「柚子」=「融通が利く」という語呂合わせから、“湯治で融通よく”という意味を込め、柚子湯の習慣が定着したとの説もあるそうです。
    まさか語呂合わせだったとは驚きですが、柚子には血行促進作用があり冷え性の緩和に効果的です。
    体を温めることで風邪の予防にもなりますし、果皮に含まれるビタミンCやクエン酸による美肌効果もあるため、寒いこの時期に柚子湯に入ることは実際にとても理にかなっています。

    例年冬になると柚子茶を飲んだり、柚子湯に入るカピバラの映像を見て癒されたりする程度でしたが、調べているうちに今年は自宅で柚子湯を楽しみたくなりました。
    今年は忘年会なども控えめな年になっていると思いますので、皆様も今日はお家でゆっくり、柚子湯を楽しんでみてはいかがでしょうか?

    また、当院にはゆずのアロマのご用意もありますので、当院にお越しの際は、是非そちらもお楽しみください!
    優しい甘さと爽やかさがほんのり香って、きっと年末のお疲れの癒しのお手伝いができると思います。