梅雨と湿度
- ブログ
この季節は湿度が高く、いろいろな症状が出やすくなります。
体は多くの水分でできている為、湿度が高くなると水を処理する機能が低下し、体調が悪くなります。
人体に適した湿度は40〜70%とされ、それを超えると高湿度になります。
人が室内で快適に過ごせる温度(室温)と湿度は下記の通りだそうです。
夏 温度25〜28℃ 湿度55〜65%
冬 温度18〜22℃ 湿度45〜60%
体の不調を引き起こす湿気を東洋医学では「湿邪」と呼びます。
「湿邪」とは外部からの疾病の原因のひとつで、体内に余分な水分を貯め込むといわれています。湿邪が溜まると汗を作る機能が低下して、体調不良を招いてしまいます。
多湿により起こりやすい症状は、
食欲不振、体のだるさ、むくみ、下痢、頭痛、めまい、不眠などがあります。
食欲不振、下痢の症状がある場合は体内の消化吸収と水分代謝がうまくできなくなっているので、温かいものをとるように。
体のだるさ、不眠症状などは自律神経の乱れが原因になるので、朝に太陽の光を浴びたり、ウォーキングなどをして体のリズムを整えましょう。
また、むくみがある場合は、余分なナトリウム(塩分)と共に水分を排出してくれる「カリウム」を取るようにして、この不快な梅雨の時期を乗り切りましょう!