受付時間:10:00~19:30(土曜 ~17:30)

使用しているハリについて

設備のご案内

ブティック・ムック
「耳鳴り・難聴・めまい 自分で治す速効療法」

ブティック社

MAKINO MOOK
「耳鳴り・難聴 聞こえの悩み一掃セルフケア」

マキノ出版

「安心」 2022年5月号

マキノ出版

メディア情報一覧はこちら

2025.07.16

虫刺されにお灸

虫刺されが気になる季節になりました。
特に蚊やブヨに刺された後は、痒さが我慢できずに患部を掻いてしまい腫れてしまうこともありますよね。
そんな時、虫に刺された痕にお灸をするという対策があります。

虫刺されの痒みや腫れの原因は、唾液や毒に含まれるタンパク質などだそうです。
タンパク質は42度以上の熱で変性するとされており、ご自宅で簡単に使える台座灸は42度~60度で設定されているため、お灸による熱刺激で痒みが抑えられるという原理です。


※台座灸例

昨年は暑すぎる夏本番の時期よりも、暑さが少し落ち着いてきた一般的に秋と呼ばれる時期の方が蚊を見かける(刺される)ことが多く驚きました。
蚊も暑すぎると活動できないんですね。
虫に刺されてしまったときには「掻く前にお灸」を実践してみてください。


*******************

一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505

2025.07.15

健常化例のご報告

突発性難聴の2036例目の健常化例のご報告をいたします。
50代の男性です。
発症後32日のハリ治療開始で、治療回数は18回です。
最高回数1日3回の集中治療です。

片耳はずっと前に重症の難聴になり治らないまま過ごされており、
今度は反対側の耳が軽度の難聴になってしまい、今回当院に初めてご来院された方です。
大切な片耳が回復され良かったです。 院長


▷▷過去の健常化のご報告はこちらをご参照ください。


*******************

一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505

2025.07.14

経口補水液の作り方

日中は特に暑く、外に出るのにも勇気がいる時期になりました。
飲み物も水だけでは大切なミネラルがすぐに汗で出て行ってしまいそうで心配ですね。

以前にも記事にしたことがありますが、今年の夏も酷暑になりそうなので、今日のブログでは自分で作れる経口補水液の作り方をご紹介します。

≪脱水状態に最適な経口補水液の作り方≫

・ミネラルウォーター 500cc
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1/3(2g)
・(お好みで)レモン汁 大さじ1/2

これらをしっかり溶けるまで混ぜれば完成。とても簡単です。
保存は出来ないのでその日のうちに飲み切りましょう。

砂糖を蜂蜜に変えたり、ミントなどお好みのハーブを入れたりと、アレンジされるのもいいと思います。
今年の夏も健康に乗り切りましょう!


*******************

一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505

全てのお知らせはこちら

  • TEL・FAX

    03-3591-0505予約制

  • 受付時間

    受付時間:10:00~19:30(土曜 ~17:30)

  • 所在地

    東京都港区新橋 2-10-5 末吉ビル5F
    03-3591-0505

  • 電車でお越しの方へ

    JR新橋駅日比谷口(北改札)を出て、目の前のSL広場を抜けて、「LABI新橋デジタル館(ヤマダ電機)」と「かんべ土地」の間の「仲通り」をまっすぐ進む。最初の信号の交差点を渡って、左に曲がり、約50m先のコンビニエンスストア(FamilyMart)のビル5F。

  • お車でお越しの方へ

    駐車場がありませんので、近隣の路上パーキングメーター、近くのニュー新橋ビルの駐車場などをご利用ください。