• 2025.05.29

    • ブログ
    関東は明日は1日雨予報です。
    例年通り来月上旬には梅雨入りが予想されているので、少し憂鬱な季節が始まりますね。

    雨の降り方もいろいろありますが、以前霧雨が長く降っていた日に霧雨について調べたことがありました。
    霧雨は通常気温が低い時に降るので、霧雨程度ならと傘をささずに身体を雨水にさらしてしまうと、体温が急激に低下します。
    そうすると血液循環に影響を与え、頭の上の血管が狭くなる可能性があり、めまいや頭痛が起きることがあります。

    また、霧雨に限らず雨が降る前は気圧の変化も起きやすいため、内耳に影響が出て、特に天候の変化に敏感な人はめまい感を引き起こす可能性があります。
    グルグルと回転するものだけでなく、ふわふわと浮き沈みするようなものもめまいの一つです。

    梅雨に入るとめまいや頭痛だけでなく、耳閉感が強くなったりと不調を訴えられる患者さんが増えます。
    乾いた大地や動植物にとっては恵みの雨となりますが、湿度の高い梅雨は私たちにとっては辛抱が必要な季節ですね。
    睡眠をしっかり取ったり、「頭」や「首」と名の付く身体の部位を冷やさないような対策をするのがおすすめです。


    *******************

    一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
    https://isshodo.com/
    港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
    03-3591-0505