• 2025.06.30

    耳の中にカビ?

    • ブログ
    • お知らせ
    先日テレビの特集で、耳の中にカビが生えて耳鼻科を受診する方が増えていると医師が解説している場面を目にしました。
    湿度が増し、蒸し暑くなってきたため、イヤホンの長時間使用などによりカビが発生することがあるという話でした。
    コロナ禍にリモートワークをする人が増えた際にもイヤホンの長時間使用により外耳炎になる方が増えているという話を耳にしましたが、湿度の高い今の時期も注意が必要ですね。

    外耳炎とは、耳の穴から鼓膜までの外耳道の皮膚が傷付き、そこから細菌が感染して炎症を起こしている状態です。
    初期症状としてはかゆみや軽い痛み、進行すると腫れてしまったり、聞こえの悪さや耳鳴り、耳閉感などが現れます。
    そして中には細菌ではなくカビなどの真菌が原因となって「外耳道真菌症」となる場合があるそうです。
    外耳道真菌症は自然治癒することはほとんど無いため、黒い耳垢のようなものが見つかったり、強いにおいのする耳だれが出た場合は病院への受診が必要です。

    外耳炎を防ぐためには、傷を作る原因となる耳かきをしすぎないこと、また耳栓やイヤホンを使う時間を減らしたり、まめに掃除をして清潔なものを使うことが大切です。
    ずっとつけっぱなしのイヤホンや耳栓には雑菌が何十倍と増えているため、歯間ブラシやコットンなどを使って耳の当たる部分を掃除すると良いそうです。
    汗をかきやすい季節になってきましたので、注意しながら使用したいですね。


    *******************

    一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
    https://isshodo.com/
    港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
    03-3591-0505