• 2025.10.17

    夜の歯磨き

    • ブログ
    • お知らせ
    メラトニンとは脳の松果体で作られるホルモンで、眠りに入る時間を早くしたり、途中で目が覚めにくくなる作用を持ちます。
    しかし、就寝直前に歯磨きをすると歯茎が刺激されて、せっかく生成されている睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌量が減ってしまうことがわかっています。

    歯磨きは就寝1時間前までに済ませると睡眠への影響が少ないそうですが、虫歯予防のためには就寝直前の歯磨きを推奨している場合もあり、どちらを優先するか悩ましいですね…。
    入浴は副交感神経が優位になる効果が期待でき快眠が得られるため、個人的には、歯磨きは入浴直前に済ませ、就寝直前に水でうがいをして快眠と虫歯予防に努めたいと思います。

    ちなみに、糖分が入っていないから大丈夫だろうと歯磨き後に水ではなく炭酸水を飲むのも避けた方が良いのだそうです。
    就寝中は唾液の分泌が減るため、炭酸水の酸が歯にダメージを与えてしまうという理由からです。
    当院で推奨している水飲み療法で水の代わりに炭酸水を飲んでいる方もいらっしゃるかと思いますが、併せてご注意ください。


    *******************

    一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
    https://isshodo.com/
    港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
    03-3591-0505