サツマイモ
- ブログ
私はこの時期の旬のもので思い浮かぶものの一つにサツマイモがあります。
ここ数年やきいもフェスなるものが開催されていたり、お芋好きのわたしにとっては心躍る季節です。
サツマイモは、食物繊維が豊富で腸内環境を整えることは広く知られていますが、ビタミンCも多く含み、その他にもビタミンB1、ビタミンE、カリウムやポリフェノールなども含まれることから、美肌作りや抗酸化作用による生活習慣病の予防効果などにも期待ができます。
また、インスリンの増加を抑える『低GI食品』と呼ばれ、血糖値の上昇が穏やかになるため近年注目されています。
東洋医学では、サツマイモは「黄色い食べ物」に分類されます。
黄色い食べ物は消化吸収を担う胃腸系にあたり、「五臓」で分けると「脾」に分類されます。
その脾の働きが弱まると、体に必要なエネルギーや、潤い、血を作り出せないため、元気がなくなり疲れやすくなります。
疲れてくると甘いものが欲しくなりますが、それも「脾」は「甘味」に分類されているので、体が無意識に求めてしまうのかもしれませんね。
甘くて黄色い食べ物のさつまいもは脾を補うにはうってつけの食材です。
他にも、栗やかぼちゃも自然な甘さと色で秋に恋しくなりますよね。
最近、元気がなく疲れやすいなと感じたら、おいしいサツマイモに癒されてパワーを補ってくださいね。
*******************
一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505





