食用菊
- ブログ

食用菊には、解毒作用、豊富なビタミン、リラックス効果、抗酸化作用などがあると知られています。
菊には様々な効能があり、例えば菊花の配合された有名な漢方に「釣藤散(ちょうとうさん)」というものがありますが、これは朝に悪化する頭痛、目の痛み、充血、めまい、耳鳴り、不眠、肩こりなどの症状で処方されるそうです。
他にも、良い効能を持つキク科の植物といえば「洋甘菊(ようかんぎく)」も挙げられます。
洋甘菊とはカモミールのことです。
その効能は抗炎症、精神安定、消化促進、美肌、老化予防などとされており、主にハーブティーとして飲む機会が一般的ですね。
また、カモミールの主たる薬効成分の一つは「アズレン」です。
アズノールという処方薬がありますが、これは消炎作用、粘膜保護作用があり、咽頭炎のうがい、胃炎の内服、湿疹の外用などに使用出来ます。
小さく可憐な花達にこんなにも沢山の効能があるなんて驚きです。
積極的に召し上がる方は多くはないかもしれませんが、皆さんも今が旬の食用菊を見つけたら、ぜひ酢の物やおひたし、天ぷらなどにして旬の栄養を取り入れてみてはいかがでしょうか。
*******************
一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505





