沈丁花
- ブログ
私の最近の散歩の楽しみはどこからともなく漂ってくる「沈丁花」の香りです。
30年近く前、祖母と文通をしていました。
祖母は庭の花の話をよく書いてくれていました。
毎年沈丁花の花が咲くと「庭の沈丁花がいい香りです。」と手紙が届いていました。
沈丁花の花の香りを嗅ぐと毎年祖母を思い出す、私にとって幸せな香りです。
沈丁花は中国原産で、香木の沈香(じんこう)や丁子(ちょうじ、グローブ)のような香りがすることから「沈丁花」という名前が付いたそうです。
山梔子(くちなし)、金木犀と並んで日本の三大香木のひとつです。
昔は香袋やお香にも使われていたようです。
気温差が激しいですが、段々と暖かい日も増え、散歩も楽しい季節になってきました。
沈丁花のお花、見つけてみてください。
*******************
一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505