耳にご利益のある神社仏閣
- ブログ
- お知らせ
9月に“耳明神社の御守り”についてのブログをアップしたのですが、皆さんご覧になっていただけたでしょうか。
今回は、耳明神社も含め、全国の耳に御利益があるとされる神社仏閣について調べてみましたのでご紹介いたします。
〜〜耳にまつわる神社〜〜
【耳明神社(みみご神社)】
広島県尾道市因島にある、大山神社境内に鎮座している耳明神社。
耳の病・耳の健康・情報関係・音楽上達に御利益があるそうです。
【耳神社(みみ神社)】
岐阜県にある耳神社は『耳神様』と言われ、耳の病に御利益があると伝えられています。
【耳守神社(みみもり神社)】
地元では『みみっちょ様』と呼ばれ、県内外から参拝者や見学客が訪れる、茨城県小美玉市にある耳守神社。
耳の病に霊験があると言われています。
耳守神社は素鵞神社が兼務して管理しているため、耳守神社を参拝した後に素鵞神社へ行くと御朱印をいただくことが出来るそうです(有料)。
耳守神社から素鵞神社までは約4㎞、自動車で10分程です。
【三峰神社(みつみね神社)】
東京都荒川区の三峰神社境内にある「袈裟塚の耳無不動」
袈裟塚の上に建てられた不動明王は、左耳が無く、耳の病などにご利益があると伝えられています。
〜〜耳にまつわる仏閣〜〜
【法隆寺 西円堂(ほうりゅうじ さいえんどう)】
奈良県法隆寺の境内、西院伽藍北西の小高い場所に位置する西円堂。
国宝でもある丈六薬師如来坐像は「峯の薬師」と呼ばれ、耳の病にご利益があると言われています。
【大光寺(だいこうじ)】
京都府京都市伏見区にある大光寺。
平安時代に作られた薬師如来像は耳と安産のお薬師様として知られています。
ちょっとしたお出かけや旅行の際に、耳に御利益のある神社仏閣を訪れてみてはいかがでしょうか?
*******************
一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505





